2011年03月12日
地震
不安な一夜がやっとあけました
続々出てくる情報で被害の大きさがわかってくると
ホントに怖さでビビります
知り合い関係の情報ですが
函館 青森 宮城 岩手 等の大平洋側は
津波被害で情報収集すらできないようです
茨城では橋が落ちるなどの被害があるそうです
知り合いは寝ずにmixiで
避難所情報を書いていました
さらに同僚は岩手に帰る新幹線で被災したようです
連絡もとれず
心配もしています
なにもできません
続々出てくる情報で被害の大きさがわかってくると
ホントに怖さでビビります
知り合い関係の情報ですが
函館 青森 宮城 岩手 等の大平洋側は
津波被害で情報収集すらできないようです
茨城では橋が落ちるなどの被害があるそうです
知り合いは寝ずにmixiで
避難所情報を書いていました
さらに同僚は岩手に帰る新幹線で被災したようです
連絡もとれず
心配もしています
なにもできません
Posted by yzr at
09:44
│Comments(1)
2011年03月07日
徒然に
昨日参加された皆様、お疲れ様でした。
また、今回お相手いただいた「飛龍」様
本当に、クリーンで礼儀正しく感心するばかりでした。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

さて、今回の反省ですけど完全に個人的な感想ですので
ご了承ください。

それにしても充実してて楽しかった。
今日は『燃え尽き症候群』になってました。
椅子に座ってボーっとしすぎ・・・
今回の反省
まず午後になってからの、当方の運動量低下・・・というよりも
前進する意識が少なかったです。
なぜか、後方にいることが多く飛び出しもせず
うーん という感じです。
もちろん相手が巧いからなんですが、もう少しリスクを背負ってても前進すべきだったかと
ちょっと分析中ですね。
(体の調子とかではないのですけどね)

当方のクロスファイヤーの意識が低かったかと
これも前述とかぶるんですが
クロスの位置に動く(左右への展開)ことが少ない感じでした
これは人が多いのもあるんですけど
当方らしくもっと動いても良いかなと
遅攻のゲームでの前進方法がわからない
これも前述に関係しますけど
足で稼ぐゲームは良かったと思うのですが
一度受身を取ったあとの攻め方があまり巧くいかなかったです
基本的に速攻派なんですが
やはり同じような戦術に対してはどうしても受けてから
展開する方法も練習しないといけないかなと
バッテリーがゲーム中に切れる・・・
これは個人管理の問題ですけど
すみませんでした・・・
こうして箇条書きにすると
リスクを回避しすぎたかなと
この遊びは何処かでリスクを背負ってでも前に行かないと
進行できないわけですから
ちょっと心が引き気味だったのかもしれません
もっと精進しないといけないですね
それにしても、相手をしてくださった「飛龍」さんの
クリーンなゲームや礼儀正しさは、見習うべきところが多かったと思います。
あんなチームになりたいと、心から思いました。
ゲーム以外のところも、精進しなければいけないと思いました。
また、今回お相手いただいた「飛龍」様
本当に、クリーンで礼儀正しく感心するばかりでした。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、今回の反省ですけど完全に個人的な感想ですので
ご了承ください。
それにしても充実してて楽しかった。
今日は『燃え尽き症候群』になってました。
椅子に座ってボーっとしすぎ・・・
今回の反省
まず午後になってからの、当方の運動量低下・・・というよりも
前進する意識が少なかったです。
なぜか、後方にいることが多く飛び出しもせず
うーん という感じです。
もちろん相手が巧いからなんですが、もう少しリスクを背負ってても前進すべきだったかと
ちょっと分析中ですね。
(体の調子とかではないのですけどね)
当方のクロスファイヤーの意識が低かったかと
これも前述とかぶるんですが
クロスの位置に動く(左右への展開)ことが少ない感じでした
これは人が多いのもあるんですけど
当方らしくもっと動いても良いかなと
遅攻のゲームでの前進方法がわからない
これも前述に関係しますけど
足で稼ぐゲームは良かったと思うのですが
一度受身を取ったあとの攻め方があまり巧くいかなかったです
基本的に速攻派なんですが
やはり同じような戦術に対してはどうしても受けてから
展開する方法も練習しないといけないかなと
バッテリーがゲーム中に切れる・・・
これは個人管理の問題ですけど
すみませんでした・・・
こうして箇条書きにすると
リスクを回避しすぎたかなと
この遊びは何処かでリスクを背負ってでも前に行かないと
進行できないわけですから
ちょっと心が引き気味だったのかもしれません
もっと精進しないといけないですね
それにしても、相手をしてくださった「飛龍」さんの
クリーンなゲームや礼儀正しさは、見習うべきところが多かったと思います。
あんなチームになりたいと、心から思いました。
ゲーム以外のところも、精進しなければいけないと思いました。