スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年07月24日

徒然に

暑い日が続きますが TTFへ
まぁ 習性みたいなものです

今回の反省
少ないながらもBーfightでした
最近は センターにラインを引いて近距離戦を封じた形が多いです
これはこれで 回り込みできる場所もあるんですが
限られた部分だけですので 実際には相手を陽動する動きも必要になります

ここの所 個人スキルの上昇というのが何となく主眼だったんですが
当方はあんまり上がりませんが
そこそこ連携な話も必要そうだったので
ちょこっと練習

当方の場合 連携には各個人が描く最終的な形が共有できていることが重要だと思います
これを master的には「型」と言っていますが
この型を身に着けると 連絡する時間が無くなります

この時間短縮と 型の応用が 連携のすべてです

チームで勝つには相手を倒すことで有利な状態を作ります
有利な状態を維持しつつ相手を倒すことでさらに有利になります

サバイバルゲームで何をするかというとこれ以外ないわけです
だからこそ 相手に向かって撃つわけですし
相手に撃たれたくないから隠れるわけです

連携というのは 味方の不利な状況のリスクをあえて受けリスクを分散させる形や
相手を倒すためにリスクを上げつつ 味方を有利にさせる形などなど
味方に対するリスク管理を当人が請け負う形だと思います

ここにサバイバルゲーム上のリスクを判断でき
そのリスクをコントロールできるものが上手い人だと思います

たかが15分でどこまでできるかわかりませんが
こちらの意図を組みそちらの意図を伝える(声や身振りでなく)
そこにはリスクのコントロールを基本とした
動き方があるはずなので 勝率は上がります

援護や回り込みという言葉だけでない 連携という定義をもっと
考えてゲームしないと
実際にはうまくいきませんし 上手くいっても時間がかかりすぎます

そういえば 元中日の谷繁さんがある記事で面白いことを言っていました

「本当の結果」を出す方法(東洋経済オンライン)

プロの考え方なので まあそこまでとも思いますが
練習でできないことは本番でできないわけです

まぁサバイバルゲームの本番がなにか?という本質的な問題はあるわけですが・・・・
(戦争ではないです 絶対)   

Posted by yzr at 14:01Comments(0)今回の反省

2017年07月03日

徒然に

とりあえず暑かった・・・・

今回はゲーム数よりお話でした

その中で少しだけ抜粋

このブログで最初に定義した 
「サバイバルゲームは情報戦である」ということから
基本的に相手の位置を正確に収集し
自分の位置を相手に与えない というのがサバイバルゲームの動き方の基礎です
このある意味矛盾する行為をうまくすることが重要です

過去にいろいろ書いていますが
位置を正確に収集する術は
視覚に頼るのが一番です しかし視覚を頼るには発見されるという
反比例の関係ができます
よく「待ち」の戦術は強いといいますが
動かずにいることで発見されるリスクを抑え
ある範囲に侵攻してくる相手を発見し倒すわけですから
「待ち」にイニシアチブがあることがわかると思います

まぁこの辺も昔書いたのでここまでにしますが

「待ち」だけだと「勝つ」目的のためには侵攻スピードが遅く
その他の範囲の情報がないため 動けなくなりやすいわけです
すると勝てるゲームを落とす結果になりやすい気がします

そうすると ある程度進行しつつ情報を得て こちらの情報を与えないことを考える
必要があります

そこで「想定」という方法が出てきます
現状の自分の状態と視覚情報・聴覚情報等で 相手の状況をある程度想定するわけです
この「想定」の正確さを上げる必要があるわけです

文字だと難しいですが
右から撃たれてない という情報があれば 右に相手はいないと思いますよね

たとえば3対3のゲームで 自分の右にいる味方がバリケードに着いていて
左前方方向に撃っているとします 自分は前方から撃たれてバリケードで防ぎつつ反撃してます
左の味方は相手から撃たれていて反撃できない状態で 前と側にあるバリケードで防いでいるとします
この時に右側には相手がいない確率が高いと想定できるかどうかです
もちろん確率ですので間違うことはありますが
イチバチで進行するよりも対応する方法を想像できるほうが
最終的な生存率=勝率は高くなると思います

これも昔書きましたが 戦況を俯瞰で想像すること
相手を倒すと人数的な余裕ができること(自軍損害が相手の損害を上回らなければ)
相手は射撃方向が撃っている間は1方向であること
撃たれないということは 気づかれていない可能性があること 
フラッグに向かえば相手は撃たざる得ないこと 
相手が撃てば位置を特定できること
バリケードの向こう側は見えないこと などなど

サバイバルゲームの中にある 決まった真理(他の言葉が思いつかないので)を理解することで
「想定」の正確さを上げて 行動の成功率を上げていくわけです
(真理なんて書いてますが 当たり前の話です けどちゃんと理解するだけで動きの選択肢は狭まるしできることは増えてきます)


目で見る情報は正確ですが
目で得られない状態で 今ある断片的な情報から正確性を上げる必要があるわけです
単純に経験値に見えますけど
積み上げたデータを判断して決定しているわけで
積み上げ方を工夫すれば時間は短縮できる気がします

と言ってみてもまぁ当方自身ができるわけではないので
机上の空論にすぎませんが・・・・





  

Posted by yzr at 10:41Comments(0)今回の反省