2008年06月03日
徒然に
毎度おなじみです。
六月一日にゲームに行きました。
場所は「フルーツ村」 当方は三回目でもフィールドは初めてでした。
久しぶりの森林フィールド 高低さもきつい 難易度の高いフィールドでした。
いやーたまに森林フィールドやると疲れる&難しい
もともと森林がメインでゲームしてたのですが
昨今の流れでバリケードフィールドが多くなっていたので
相手を見つけること 確認しなければいけない場所等 なまってるのを実感・・・
たまにはああいうフィールドも行かないとまずいなー
反省
高低さを生かした攻め方が勝敗を決めていましたが
もっと違う攻め方もあったのでは?と反省してます
(もちろん高低さを利用するほうが有利ですが・・・)
ゲームが終わり 帰途の最中食べた夕食時に
今日のゲームについて話し合っているメンバーがうれしかったです
「あの時はどうのこうの・・」「こういうときはどうのこうの・・・」
チームって一人ではできないし
一回一回のゲームをみんなで共有して
話せる仲間がいることは本当に幸せなことだと思います
ちょっとチームとしての方向性は時代と逆行しているかもしれないけれど
このチームはこれでいいと確信の持てる時間でした
ではでは
六月一日にゲームに行きました。
場所は「フルーツ村」 当方は三回目でもフィールドは初めてでした。
久しぶりの森林フィールド 高低さもきつい 難易度の高いフィールドでした。
いやーたまに森林フィールドやると疲れる&難しい
もともと森林がメインでゲームしてたのですが
昨今の流れでバリケードフィールドが多くなっていたので
相手を見つけること 確認しなければいけない場所等 なまってるのを実感・・・
たまにはああいうフィールドも行かないとまずいなー
反省
高低さを生かした攻め方が勝敗を決めていましたが
もっと違う攻め方もあったのでは?と反省してます
(もちろん高低さを利用するほうが有利ですが・・・)
ゲームが終わり 帰途の最中食べた夕食時に
今日のゲームについて話し合っているメンバーがうれしかったです
「あの時はどうのこうの・・」「こういうときはどうのこうの・・・」
チームって一人ではできないし
一回一回のゲームをみんなで共有して
話せる仲間がいることは本当に幸せなことだと思います
ちょっとチームとしての方向性は時代と逆行しているかもしれないけれど
このチームはこれでいいと確信の持てる時間でした
ではでは