スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2012年08月05日

徒然に

BBQなのに・・・
まったりなのに・・・
熱中症気味・・・

真夏のTTF BBQでした
肉もうまいし野菜もうまいのですが
暑さだけはいかんともしがたい一日でした

今回の反省
今日は少しだけ当方の趣向をかえて
ポジションに関して指示する感じで何ゲームかやってみました
上手く行ったかは微妙・・・

スタート時のポジショニングはもちろんですが
相手のあることですので
時間経過とともに自軍のポジションも変化するのは
当然だと思います
スタート時から同じポジションに居続けることは
あまりよくないと思うわけです
(昔のアームズとかでも撃ったら移動するって書いてあった気がします)

なぜ居続けることが良くないかですが
いろいろあると思いますが
当方が机上の空論的に考えるのは
相手に位置がバレた場合
単独でも複数でも相手側にアドバンテージがあるからだと思います
ここでも過去に書きましたが情報戦であると仮定した場合
情報というのは位置情報なわけです
それを相手に知られてる以上覆せるだけの技術があればいいですが
不利な状況には変わらないと思うわけです
(もちろん地形的に攻めづらい場所も存在するわけで不利にならない場合もありますが・・・)

例えばですが
あるバリケードに確実に相手がいる場合
倒す方法は色々あると思います
(カットパイとかそんな感じの技術で・・・)

そうするとポジションを変ていく前提として
どこに移動するのがいいのかですが
条件設定が無数にあるので
おそらく「これだ!」というものはないでしょう
ただ一つ言えるのは
味方のポジションを確認しつつ移動するということだけだと思います

味方のポジションから索敵出来る範囲を想像しつつ
死角になるポジションを埋める方法

味方のポジションで撃たれないことがわかった時点で
相手のポジションを想像しつつ自分のポジションを変える方法

味方のポジションへ誘い込むポジショニング

方法論としては無数にあると思います
さらに相手の動きや味方の人数 
状況的に自軍が攻めなのか守りなのかも考慮に入れつつですから
難しいというか正解がない部類のものだと思うわけです
ここで味方のポジションを確認するのは
相手に対し数的優位を作り出しなおかつクロスの位置をとることが目的です
(クロスといっても90°ではなく少しでも角度を持つことだと思います)
ということは索敵範囲が味方と一部でも重なるようにすることが重要かもしれません

今日に関しては
当方が少しだけ指示しましたが
指示なしでできると先日書いた「連動性」というのが
出てくるのではないかと思うわけです

そうはいっても
そんなに簡単ではないですし
机上の空論ばかりを羅列してますので
ご容赦を・・・



  

Posted by yzr at 22:09Comments(0)今回の反省