スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年08月25日

徒然に

朝からハチ?に刺されるとは・・・・




事の発端は
昨日のTTFへの道すがらです
高速道での移動時は車の冷房を使うのですが
一般道では暑さになれるのも含めて
窓を開けて走行してたのですが

運転席側の窓枠に何かがぶつかり
背もたれにぶつかった違和感がありまして
さすがに怖くて
近くのコンビニで確認したところ
ジガバチ?のような虫を車内で発見したわけです

窓を開けて少しの間放置したところ
姿が見えず
車内にはいないと思っていたわけです
帰りの車内でも姿が見えず
安心してたのですが

今日朝シートに座ったところ
左の腰に痛みが走り
すぐさまシートを見てみると
昨日のジガバチ?が・・・・

朝からとほほです

今回の反省
ハチ?はどーでもいいんですが
B‐fightはそうはいきません

2対2という一番リスク管理が重要になるゲームでした
よくここで書いてますが
1対多という形にすることが重要であるならば
2対2では一人のブレイクで結果が決まってしまうわけです
もちろん些細なミスでひっくり返ることもありますが
確率としては低いわけです

しかし相手も同じなわけ 
お互い動きにくいゲームとなるわけですが
横方向の動きを多く入れることで
集中と分散という意識を作り攻めるパターンが
いい感じでした
それでも絶対ではないわけで
もっともっと精進が必要ですけど・・・・

後半個人戦
いやいややられてばかりで・・・
人よりも小さな的に15~20mで当ててくる技術を持っているのは
脅威でしかないわけです
通常のサバイバルゲームと違い
隠れる要素が少ないため時間的なタメを作ることが難しいわけです
また小さなコートでのゲームですから距離的なタメもないわけです

このタメというのは意外と重要で
相手に対してアドバンテージをとるための思考時間がないので
常に動きながらその先を予測せざる得ないので
ミスが出る確率が多い気がするわけです

さらに遠距離での射撃性能が高ければ
安全圏と感じている距離感であっても気が抜けなくなり
どんどんプレッシャーをかけられてミスが出てしまうわけです

今まで当方はある意味で距離的なプレッシャーから
相手のミスを誘っていましたが
そこに持ち込む前にプレッシャーを受けてしまい
うまくいかないことが多かった気がします

なんにせよ 難しいわけです  

Posted by yzr at 11:43Comments(0)今回の反省