2016年08月09日
徒然に
おー久々更新
今回の反省
えーゲームは ここ一か月ぐらい雨やらのっぴきならない予定やらでできませんでした
その間にもNERFでのゲームには参加してたりするんですけど
それでも久々のゲームに先日行ってきました
ほぼほぼリハビリですので
流したゲームが多かった気がしますがそれでも久々のゲームは楽しかったです
個人的な話ですが 電動ガンはおもちゃです
信頼しないのも問題ですが信頼しすぎるのも問題です
ゲームする時に自分の鉄砲をどこまで信じるかが結構大きな問題だと思います
当方の考えですが
鉄砲自体の性能はかなり高いと思いますが
外フィールドでゲームするのであれば
外的要因は常に襲ってきます
風が吹けばまっすぐ飛びませんし
粗悪な弾が入っていればドロップした弾道になります
草を貫通するだけで弾ははじかれます
結果的に遠距離で撃つのであれば
当たると思うことのほうが不思議だと思うわけです
勿論遠距離で当てられれば当てた方がいいですけど
それはたまたまでしかないと思うわけです
しかし弾が相手に届くだけでも 意義はあります
その意義がわかれば上手に利用できると思うわけです
また遠距離の射撃に信頼性が少ないのであれば
結果的に相手に近づく必要があるわけで
それであれば練習することもできるわけです
瞬間的に当てる技術と 遠距離で当てる技術は別物であり
実はゲームに必要なのは
相手に如何に近づくかだと思うわけです
まぁ当方だけかもしれませんが
今回の反省
えーゲームは ここ一か月ぐらい雨やらのっぴきならない予定やらでできませんでした
その間にもNERFでのゲームには参加してたりするんですけど
それでも久々のゲームに先日行ってきました
ほぼほぼリハビリですので
流したゲームが多かった気がしますがそれでも久々のゲームは楽しかったです
個人的な話ですが 電動ガンはおもちゃです
信頼しないのも問題ですが信頼しすぎるのも問題です
ゲームする時に自分の鉄砲をどこまで信じるかが結構大きな問題だと思います
当方の考えですが
鉄砲自体の性能はかなり高いと思いますが
外フィールドでゲームするのであれば
外的要因は常に襲ってきます
風が吹けばまっすぐ飛びませんし
粗悪な弾が入っていればドロップした弾道になります
草を貫通するだけで弾ははじかれます
結果的に遠距離で撃つのであれば
当たると思うことのほうが不思議だと思うわけです
勿論遠距離で当てられれば当てた方がいいですけど
それはたまたまでしかないと思うわけです
しかし弾が相手に届くだけでも 意義はあります
その意義がわかれば上手に利用できると思うわけです
また遠距離の射撃に信頼性が少ないのであれば
結果的に相手に近づく必要があるわけで
それであれば練習することもできるわけです
瞬間的に当てる技術と 遠距離で当てる技術は別物であり
実はゲームに必要なのは
相手に如何に近づくかだと思うわけです
まぁ当方だけかもしれませんが