2013年01月05日
徒然に
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
当ブログも2007年10月からですから
今年順調に行けば6年突入となります
適当と妄想の産物ですがご容赦を・・・
今回の反省
お呼ばれゲームで初めてのヴィレッジ2へ
お誘いいただいたトライフォースの皆様また参加されていた皆様ありがとうございました
当方も久々のインドアでしたがフィールドの感じは
IC100シリーズのような局地戦的な印象でしょうか
外から中へや中から外へという印象でした
今回の反省ですが
ゲーム自体も2週間ぶりということで
ちょっと自信なかったですが
まずまず動けたかなと
インドアとアウトドアの違いとして
当方の経験上「射線の確保」という問題があると思います
アウトドアの場合自分が見れる範囲(索敵範囲)が大きくとれますが
インドアの場合壁や障害物に阻まれ意外と小さくなる場面が多いと思います
特に左右の動きの制限が多く銃口を追いかけれない気がします
そのへんをもっと活かす動きができたかなと
フィールドの特性でしょうが
二階部分からの撃ち下ろしができる感じでしたが
入口を抑えきれない場面もありなんとも・・・
精進が必要です
援護での射撃は必要ですが
移動の援護であれば
移動させたあと援護した側も動かなければ意味がないです
状況にもよりますし
当方的にポジションの確定というのは好きではないですが
要になるポジションはあくまでも相手の動きを封じるポジションです
それに付随して
遊撃的なポジションの中でも援護は必要です
特に遊撃であれば
小さなまとまりで動きつつ目的に近づく必要があります
崩したルートに多くの人数をかける必要もあります
ここの連動はいつもここで言っている
バランスの崩れたタイミングであり
イニシアチブが取れているタイミングである認識が
チームで取れていると
よかったかもしれません
それにしてもインドアは難しいです
今もあの時あーすればとかこーすればとか
なんとも反省ばかりです
本年もよろしくお願いします
当ブログも2007年10月からですから
今年順調に行けば6年突入となります
適当と妄想の産物ですがご容赦を・・・
今回の反省
お呼ばれゲームで初めてのヴィレッジ2へ
お誘いいただいたトライフォースの皆様また参加されていた皆様ありがとうございました
当方も久々のインドアでしたがフィールドの感じは
IC100シリーズのような局地戦的な印象でしょうか
外から中へや中から外へという印象でした
今回の反省ですが
ゲーム自体も2週間ぶりということで
ちょっと自信なかったですが
まずまず動けたかなと
インドアとアウトドアの違いとして
当方の経験上「射線の確保」という問題があると思います
アウトドアの場合自分が見れる範囲(索敵範囲)が大きくとれますが
インドアの場合壁や障害物に阻まれ意外と小さくなる場面が多いと思います
特に左右の動きの制限が多く銃口を追いかけれない気がします
そのへんをもっと活かす動きができたかなと
フィールドの特性でしょうが
二階部分からの撃ち下ろしができる感じでしたが
入口を抑えきれない場面もありなんとも・・・
精進が必要です
援護での射撃は必要ですが
移動の援護であれば
移動させたあと援護した側も動かなければ意味がないです
状況にもよりますし
当方的にポジションの確定というのは好きではないですが
要になるポジションはあくまでも相手の動きを封じるポジションです
それに付随して
遊撃的なポジションの中でも援護は必要です
特に遊撃であれば
小さなまとまりで動きつつ目的に近づく必要があります
崩したルートに多くの人数をかける必要もあります
ここの連動はいつもここで言っている
バランスの崩れたタイミングであり
イニシアチブが取れているタイミングである認識が
チームで取れていると
よかったかもしれません
それにしてもインドアは難しいです
今もあの時あーすればとかこーすればとか
なんとも反省ばかりです
Posted by yzr at 22:28│Comments(0)
│今回の反省