2014年06月16日

徒然に

にわかファンの心意気
何故あそこで「ホンダ」にパスしたのよ
マークが二人ついてたでしょ 距離も近すぎでしょ
あーぁもう

今回の反省
かなり駄々をこねまして
W杯みてからのB-fight

半日ですけど暑さとゲーム数でもうクラクラです
当方的に後の先という課題でゲーム
相手をバリに張り付かせることが重要なわけですが
張り付いてしまった場合 そこから反撃することができないかと・・・・

具体的にはフェイントを使う感じ
でもゲームでフェイントってどうするか試行錯誤
バリ裏は見えないわけですが
相手に対してある程度方向性をあえて明示して
つられた瞬間に逆を突く感じ
うまくいったかはどうでしょうか?

個々の技術とか戦術とかは
一つだけでは読まれてしまいますから
組み合わせることが重要で
さらに言えば相手に選択肢を複数明示して
惑わすことがいいと感じています

昨今主流になりつつある
常に撃つことで主導権を握るやり方も
攻略しなければいけないわけで
そのためのフェイントでもあるわけです

当方的には後半の運動量が落ちすぎと
集中力が落ちすぎが今のところ問題
少し涼しくなればいけると思うのですが

バリに当たる弾の音から
高さを想定するのは難しかったです
ただ上下移動のフェイントにも少し光明があったかなと

もう一つは
動き回る相手に対しどうするかも考えどころ
当方のB-fightにおける考え方は
相手よりも早く正しい構えをすることだと思います
前にも書きましたが
ある意味で超短時間な待ちなわけです
その瞬間をどう組み立てていくかがポイントな感じです

想定する予測がある程度の当たるようになればいいわけですが
そうはいかないわけです

そうすると対応対応となるので
その分瞬間的ですが
遅れていくわけです
その辺をどうするべきか悩みどころです

この辺がイニシアチブであり
相手が気付かないイニシアチブもあると思うわけです

今後どうなるかわかりませんが
この辺を連携としてうまく生かせれば
と思うわけですが
現状 人数も少ないわけで
机上の空論を出ないわけです








同じカテゴリー(今回の反省)の記事画像
徒然に
徒然に
徒然に
徒然に
徒然に
徒然に
同じカテゴリー(今回の反省)の記事
 徒然に (2018-06-25 12:00)
 徒然に (2018-06-18 10:37)
 徒然に (2018-04-25 09:23)
 徒然に (2018-04-10 14:59)
 徒然に (2018-03-05 10:08)
 徒然に (2018-02-26 10:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。