2010年06月14日
徒然に
脚腰ボロボロ・・・
昨日は久々の山戦
山というより森林というべきかな
久々すぎて
思うように動けず
ちょっと凹み気味
今回の反省
初めてのフィールドということもあり
まずは把握が目的でした
高低差のある場所でのゲーム自体が久々なのと
音で感知する感じが戸惑いを生み
思い切った前線への上がりができなかったです
もう少し慣れれば何とかなるかなぁ・・・レベル・・・
実際には目で確認するより音で位置を想像する(射撃音や動きの音)
んですけど思ったより実際の距離が遠くて
鈍ってることを実感
戦術的には守る戦いではいいイメージができてましたが
攻める方法論のバリエーションが少なくて
ちょっと うーん って感じでした
迂回と正面しかないのでは読まれやすいですし
まぁルートの未開拓が多すぎて動きが取れないこともあるんで一概には言えませんが・・・
まぁポイントとなるエリアをいくつかは特定はできましたし
これからって感じですね
陽動もそうですが
もう少し味方の動きを活かせる動きができればよかったかなと
声での連絡
情報の共有
いつもやっていることをいつもどおりにやることが必要かなと
音なしと音だしをはっきりして
攻めに変化をつけることもできませんでしたし
個人的なことですが
思ったよりも走れず
アドバンテージも取れませんでした
でもかなりやりがいのあるフィールドではあります
まだまだ見切れてない部分がありますが
これからですね
昨日は久々の山戦
山というより森林というべきかな
久々すぎて
思うように動けず
ちょっと凹み気味
今回の反省
初めてのフィールドということもあり
まずは把握が目的でした
高低差のある場所でのゲーム自体が久々なのと
音で感知する感じが戸惑いを生み
思い切った前線への上がりができなかったです
もう少し慣れれば何とかなるかなぁ・・・レベル・・・
実際には目で確認するより音で位置を想像する(射撃音や動きの音)
んですけど思ったより実際の距離が遠くて
鈍ってることを実感
戦術的には守る戦いではいいイメージができてましたが
攻める方法論のバリエーションが少なくて
ちょっと うーん って感じでした
迂回と正面しかないのでは読まれやすいですし
まぁルートの未開拓が多すぎて動きが取れないこともあるんで一概には言えませんが・・・
まぁポイントとなるエリアをいくつかは特定はできましたし
これからって感じですね
陽動もそうですが
もう少し味方の動きを活かせる動きができればよかったかなと
声での連絡
情報の共有
いつもやっていることをいつもどおりにやることが必要かなと
音なしと音だしをはっきりして
攻めに変化をつけることもできませんでしたし
個人的なことですが
思ったよりも走れず
アドバンテージも取れませんでした
でもかなりやりがいのあるフィールドではあります
まだまだ見切れてない部分がありますが
これからですね