2008年03月16日
徒然に
とりあえずお礼を・・・
今日SEALS戦に、参加された皆様、ありがとうございました。
つたない進行でご迷惑をかけましたが、
皆さんのご協力で、一日乗り切れました。
本当にありがとうございました。
で、ちょっと個人的感想
久々に足を使うフィールドだった気がします。
見通しの悪さが、交戦状態の集団を各個に分断しているために、
思い切った進行ルートの変更や、主導権のとり方が難しく
人数的にもかなりいるので、有効ルートを見つけることができない感じになってしまいました。
そこで、スタート時に相手の予想を超える位置まで、前線を押し上げて主導権をとりにいく形が
有効だったかなーと反省してます。
いまさらですけど・・・・
また、ハードバリケード以上にブッシュが有効で思った以上に弾が抜けないので
隠密匍匐音なしハンドガンを使うと面白かったかなーと後悔してます。
開けたフィールドではないので、意外と会敵(?)距離が短く、びっくりしました。
反省点は・・・
押さえと回り込みをしっかり分けて、相手を倒しつつ前進する連携ができるともう少し動けたかなー
バリ同士の打ち合いだと、どうしても膠着になりがちなので、崩し方が確立できればと思いました。
(まぁ久々に人数の多いゲームだったので、なれる前に終わっちゃった感じもしますけど・・・)
チーム連絡ぽいもの
山サルくんご苦労様でした。
今日SEALS戦に、参加された皆様、ありがとうございました。
つたない進行でご迷惑をかけましたが、
皆さんのご協力で、一日乗り切れました。
本当にありがとうございました。
で、ちょっと個人的感想
久々に足を使うフィールドだった気がします。
見通しの悪さが、交戦状態の集団を各個に分断しているために、
思い切った進行ルートの変更や、主導権のとり方が難しく
人数的にもかなりいるので、有効ルートを見つけることができない感じになってしまいました。
そこで、スタート時に相手の予想を超える位置まで、前線を押し上げて主導権をとりにいく形が
有効だったかなーと反省してます。
いまさらですけど・・・・
また、ハードバリケード以上にブッシュが有効で思った以上に弾が抜けないので
隠密匍匐音なしハンドガンを使うと面白かったかなーと後悔してます。
開けたフィールドではないので、意外と会敵(?)距離が短く、びっくりしました。
反省点は・・・
押さえと回り込みをしっかり分けて、相手を倒しつつ前進する連携ができるともう少し動けたかなー
バリ同士の打ち合いだと、どうしても膠着になりがちなので、崩し方が確立できればと思いました。
(まぁ久々に人数の多いゲームだったので、なれる前に終わっちゃった感じもしますけど・・・)
チーム連絡ぽいもの
山サルくんご苦労様でした。
Posted by yzr at
22:32
│Comments(4)