2007年10月18日
情報戦2
いかに情報を与えないかを、考えるにあたり
自分は、いつもどのように情報を得ているのでしょうか?
・相手が動いているときに見つける
・相手がバリケードから、顔を出しているので気づく
・打ってる弾の、方向から推測する
・近づいてきた音で気づく
もっと状況によって、色々あると思いますが代表的なものだと思います。
この情報を得ているときは、程度の差はあるにせよ バリケードから顔を出してる状況だと思います。
相手に情報を与えないためには、このときの動きを工夫すれば、当てられる確率を下げられるのでは
ないでしょうか
当方もよくありますが、いると思っていた相手が、次に意識を向けたとき違う場所にいて打たれることがあります。
この状況を、自分で作ることができれば、相手より有利な状況でゲームができるのではないでしょうか?
前回、視覚の情報は正確と結論付けましたけど、頭を出さないと得られないという短所も書きました。
では、相手に情報を与えないようにするには、頭を出させないようにすることが、重要ポイントになりそうです。
では、自分がバリケードの裏で、頭を引っ込めるときは、どんな時かを思い出してみます。
当方の経験上、撃たれた弾がバリケードにあたっているときに、引っ込めます
また、相手と目が合ったときなどにも、引っ込めます。
ということは、相手に情報を与えないようにするには、バリケードに当てるように撃ちながら移動すると
正確な位置情報を、与えず移動できるはずと思えるわけです。
とりあえず 今回はここまでです。
ではでは
自分は、いつもどのように情報を得ているのでしょうか?
・相手が動いているときに見つける
・相手がバリケードから、顔を出しているので気づく
・打ってる弾の、方向から推測する
・近づいてきた音で気づく
もっと状況によって、色々あると思いますが代表的なものだと思います。
この情報を得ているときは、程度の差はあるにせよ バリケードから顔を出してる状況だと思います。
相手に情報を与えないためには、このときの動きを工夫すれば、当てられる確率を下げられるのでは
ないでしょうか
当方もよくありますが、いると思っていた相手が、次に意識を向けたとき違う場所にいて打たれることがあります。
この状況を、自分で作ることができれば、相手より有利な状況でゲームができるのではないでしょうか?
前回、視覚の情報は正確と結論付けましたけど、頭を出さないと得られないという短所も書きました。
では、相手に情報を与えないようにするには、頭を出させないようにすることが、重要ポイントになりそうです。
では、自分がバリケードの裏で、頭を引っ込めるときは、どんな時かを思い出してみます。
当方の経験上、撃たれた弾がバリケードにあたっているときに、引っ込めます
また、相手と目が合ったときなどにも、引っ込めます。
ということは、相手に情報を与えないようにするには、バリケードに当てるように撃ちながら移動すると
正確な位置情報を、与えず移動できるはずと思えるわけです。
とりあえず 今回はここまでです。
ではでは
Posted by yzr at 20:07│Comments(5)
│戦術ってなに?
この記事へのコメント
バリケードに当てるように撃ちながら移動すると
これ こないだやりました~!!
これ こないだやりました~!!
Posted by 猿 at 2007年10月19日 02:18
味方を送り込んだり、色々使える
基本的な事ですよね!
バックアップを求めても、味方が理解してない事が多いんです。うちらのグループ
基本的な事を教える人が居ないのと
練習やミーティングなど、チームプレーに重要な事がまだまだなんです
勉強になります
ここは!
基本的な事ですよね!
バックアップを求めても、味方が理解してない事が多いんです。うちらのグループ
基本的な事を教える人が居ないのと
練習やミーティングなど、チームプレーに重要な事がまだまだなんです
勉強になります
ここは!
Posted by ランダム at 2007年10月19日 06:43
猿はみつけましたね
間違えてることや意味が通じないことは注意してください
ランダルさん 有難うございます これから連携について考察していこうとおもってます よろしくです
間違えてることや意味が通じないことは注意してください
ランダルさん 有難うございます これから連携について考察していこうとおもってます よろしくです
Posted by yzr at 2007年10月19日 12:27
おおっ!!
確かにその通りですね!!
この前潮来でマスター直々にヒントをくれた
技の1つですね!!
worn-outのメンバーは誰先に直感的かつ
速やかに連携を自在に行っていましたね!!
意味が通じない様にならない為にもハンド
サインや合図(アイコンタクト)を密に取れる様に我がSOFも練度を上げていかねば、ならないねと、帰りの車中もその話でメンバー間で色々考察しました、また次回もあっと
驚く目からウロコ戦術を私だけに(笑)
こっそり教えて下さいね(^へ^)
でした!!
確かにその通りですね!!
この前潮来でマスター直々にヒントをくれた
技の1つですね!!
worn-outのメンバーは誰先に直感的かつ
速やかに連携を自在に行っていましたね!!
意味が通じない様にならない為にもハンド
サインや合図(アイコンタクト)を密に取れる様に我がSOFも練度を上げていかねば、ならないねと、帰りの車中もその話でメンバー間で色々考察しました、また次回もあっと
驚く目からウロコ戦術を私だけに(笑)
こっそり教えて下さいね(^へ^)
でした!!
Posted by sof masa at 2007年10月19日 14:44
うまく言葉で説明できるか不安なので
いろいろ意見を書き込んでいただけると助かります よろしくお願いします
いろいろ意見を書き込んでいただけると助かります よろしくお願いします
Posted by yzr at 2007年10月20日 23:24