2007年10月19日

情報戦3

さてさて、前回
「相手に情報を与えないようにするには、バリケードに当てるように撃ちながら移動する」
という方法を、結論としました。

前回までは一人で対処する方法でしたが、チーム単位のゲームなので
上記の方法を、一人一人に分けてみます。

A君が、前のバリケードに動くために、B君は敵のいるバリケードに撃って頭を出させないようにする。


私論ですが、これが「連携」と呼ばれるものではないでしょうか。


「連携」という言葉は、ゲーム会でよく出てきます。
でも、具体的に何が「連携」なのかは、よくわからないのが本音です。
それゆえ、実際に連携を意識してみても、伝わらなかったりするんだと思います。

「味方の情報を正確に伝えないように、バックアップする」=「連携」と仮定してみましょう。
この辺は、のちのち考察していきたいです。


閑話休題

http://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/lanchester.shtml
ランチェスターの定理ってしってます?
当方も知り合いに、教えてもらいました。
統計学上の定理らしいんですが、「自軍の損害を0にして勝つには常に3倍の兵力で戦う」
とかそんな話です。
上のアドレスで、騎馬戦や過去の戦いでの数学的証明をしているので、気になる方はどうぞ











同じカテゴリー(戦術ってなに?)の記事画像
徒然に
徒然に
徒然に
同じカテゴリー(戦術ってなに?)の記事
 徒然に (2017-01-24 09:40)
 徒然に (2016-03-17 10:16)
 徒然に (2016-03-16 11:14)
 徒然に (2015-08-16 17:48)
 徒然に (2013-08-20 21:08)
 徒然に (2012-04-09 21:38)

この記事へのコメント
はじめまして。
はじめてじゃナイ気もしますがw

バリケードや、周辺を撃って
前に進む、進める状況を作る。のは基本ですよね。


そーゆーの以外では

例えば、一人が敵を見つけて、連射した後に
前方へ進んでいった場合

ソレより後ろに居た他の人が、先の人物の居た近くの場所で
似たようなリズムで連射するだけで、移動した人物が進み易くなるとか


2人で進んだ場合、自分の位置や存在をある程度印象付けておいて
敢えて分かる様に、別の方向に進み直すなり、一旦退いいて
もう一人は同じ場所から、静かに展開する

・・・等、戦術的には同系統の物って、かなり有ると思いますよ
Posted by Muttley at 2007年10月19日 22:23
はじめまして。
はじめてじゃナイ気もしますがw

バリケードや、周辺を撃って
前に進む、進める状況を作る。のは基本ですよね。


そーゆーの以外では

例えば、一人が敵を見つけて、連射した後に
前方へ進んでいった場合

ソレより後ろに居た他の人が、先の人物の居た近くの場所で
似たようなリズムで連射するだけで、移動した人物が進み易くなるとか


2人で進んだ場合、自分の位置や存在をある程度印象付けておいて
敢えて分かる様に、別の方向に進み直すなり、一旦退いいて
もう一人は同じ場所から、静かに展開する

・・・等、戦術的には同系統の物って、かなり有ると思いますよ
Posted by Muttley at 2007年10月19日 22:23
↑↑↑
2回ロードしちゃいました。
スミマセン
Posted by Muttley at 2007年10月19日 22:23
どーもご無沙汰してます
基本といっていただけるとうれしいです
あんまりこんな感じのブログがないので試行錯誤ですが見ていただき意見していただけるとうれしいです よろしくお願いします
Posted by yzr at 2007年10月20日 23:23
確かにGAMEの後の飯時位しか
こんな話もしませんよね

この手の戦術を
物凄くセコい考え方で書けば

「味方の戦闘を、横から美味しく頂く」「派手にヤってる奴の陰で、コッソリ行く」だと思うンですょ


コレから先は
逆に「敢えて デコイ側をヤる」

または、コレが出来る状況になった場合に
「両者が暗黙の了解で行う」


更には
「意図的に行う」
「相互に役割を入替えて、進む」
「ダイレクトな意志疎通を加えて行う」


こぅして成立して来る様な気がします


単純な話なのに
同じ感覚でモノを見れる仲間は
なかなか居ないデスけどね
Posted by Muttley at 2007年10月21日 18:32
Muttleyさんありがとうございます。
そうですね。
できれば仲間を増やしていきたいですね。
Posted by yzr at 2007年10月21日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。